2008年06月29日

今日の金魚ちゃん

5月に生まれた金魚ちゃんの赤ちゃん。

あれからひと月と少し経過しました。

何匹かは、やはり脱落してしまったものの、10匹ちょっとが元気よく泳ぎ回っています。



食欲も旺盛で、日々大きくなっているような気がします。

よく見るとウロコらしき模様も見え始めてきました。

このまま順調に大きくなってくれたらいいのになぁ。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 16:16Comments(0)金魚ちゃん

2008年06月18日

今年度のCATV番組始動!

今日は朝からCATV番組の収録やロケを行いました。

2004年11月の放映開始当初からうちで制作させてもらってる加東市商工会の番組で、今年度の最初の番組です。

5月頃から打ち合わせていたものの、スケジュールがうまく合わず、7月1日から放映というのに、今日、ようやくスタジオ収録。しかも午後にロケ部分も撮影するという強行スケジュールです。

本当だとロケだけでも終わっていないといけないのに。。。

完パケ納品まで1週間。大丈夫かなぁ。

でも、今年度の番組はなかなか良いものになりそうです。

毎年、年度替りには番組フォーマットを変更し、リニューアルしていたのですが、ここ最近はマンネリ気味でした。

今年度は、人形劇あり、グルメありとバラエティ色が強まり、視聴者の皆さんにもいくらか楽しんでもらえそうです。



少々疲れましたが、これからまだ編集が残っています。

がんばらないと。。。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 22:05Comments(0)取材

2008年06月15日

消防操法大会

朝から急にぐっと冷え込んだ今日、加東市で、地域防災を担う消防団の消防操法大会が行われました。

いわゆる消防団の競技大会です。

競技を通して、消防活動の技術向上と団員の交流を深めるのが目的で、毎年この時期に開催されています。



私の地区は出場チームではなかったのですが、今年は地区の分団長をしている関係で、競技後の片付けなどのため動員されました。

私も過去に出場経験がありますが、出場チームになるとこの日のためにひと月以上もかけて練習に励みます。

消防団員の経験が短い時期は、仕事の時間を割いてする練習に疑問を感じていましたが、今思えば技術が身につく以上に消防団の役割を実感し、年代を問わず団員同士の親睦を深めることが出来るよい機会だと思っています。

出場チームの皆さん、お疲れ様でした。

消防操法大会については消防庁のホームページで動画見ることが出来ますので、興味のある方はアクセスしてみてください。

(次のページの項目のうち一番下の「ポンプ操法」)
http://www.e-college.fdma.go.jp/firebrigade/chu/chu.html


はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 20:17Comments(0)

2008年06月13日

実は初めて!?田植えに挑戦!

代かきから数日。。。

いよいよ田植えです。

実のところ、私自身田植えは親父任せで、いままでほとんど経験なし。

トラクターやコンバインはなんとも思わないのですが、田植えはどうも苦手で。

しかしながらいつまでもそんなことは言ってられないので、今年は本格的に挑戦することになりました。



植えるのは、毎年「酒米・山田錦」と「キヌヒカリ」。

前日にどの田んぼにどちらを植えるかを確認しながら、間違えないように苗をあらかじめ運んでおきました。

田植え機で田んぼに移動したらいよいよ「初」田植えです。

当然、乗用タイプの田植え機ですが、思っていたよりも快適でした。

以外にトラクターやコンバインよりも扱いやすいかもしれません。

あとは腕次第。

まっすぐキレイに植えることができれば完璧ですが、なかなかそうもいきません。

なにせ田んぼの中ですからガタガタです。しかもちょっと気を抜くだけでグイーンをまがってしまいます。

数をこなせば何とかなりそうですが。

はたして来年までこの感覚を覚えていられるか。

明日も田植えのはりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 22:51Comments(0)田んぼ

2008年06月09日

今年も始まりますよ

今年もやってきました田んぼの季節が。。。

昨日、やしろの森公園での取材を終え自宅へもどり、代かきをしました。



田んぼに水をいれて均すという作業ですね。

大半はすでに親父と弟で終わっていて、私は小さな田んぼ一つだけ作業しました。

代かきは基本的にどう耕しても大丈夫なので、最後には田んぼの中で縦横無尽に走り回ります。

プチストレス解消です。

あとは2~3日寝かせればいよいよ田植えです。

次回は田植えレポートということで。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 23:19Comments(0)田んぼ

2008年06月08日

第3回里山寄せ植えコンテスト

今日は、加東市にある「兵庫県立やしろの森公園」へ取材でお邪魔しました。

目的はというと、今年で3回目を迎える「第3回里山寄せ植えコンテスト」(はりまてれび他後援)の表彰式の模様を撮影するためです。

昨年のブログでも紹介しましたが、里山について考える機会を持とう!ということで、さくらグリーンネットワークが主催しているものです。



今年は昨年よりも出品数が多く、力作揃い。

撮影しつつも、小さなスペースに収められた世界に深いものを感じました。

もちろん今年も後援している関係ではりまてれび賞も用意され、その他の賞も合せて、受賞者の皆さんに賞状が渡されました。

皆さん、おめでとうございます。

この日、やしろの森公園では田植え体験も行われていて、子供たちの元気な声が森に響き渡っていました。


兵庫県立やしろの森公園 →ホームページ
加東市上久米1081-3
TEL:0795-44-1510
休園日:毎週月曜日と年末年始
地図はこちら


はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 16:05Comments(0)取材

2008年06月07日

クッキングロケ!

今日は朝から花嫁修業クッキング!のロケでした。



毎回大変なのは、スタッフと出演者のスケジュール調整。

これがなかなか合わないのですよ。

今回も前日の夜にようやくレポーターが決まるというドタバタぶりでした。

今回というか毎回かな。

最終的には毎回なんとかなるのですが。。。

そんな裏事情も想像しながら番組をお楽しみください。(今回のロケ分の配信は7月と9月の予定です。)

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 23:25Comments(2)取材

2008年06月01日

すくすくと成長中

金魚ちゃんの赤ちゃんが誕生してから10日が経過しました。

正確に数えていませんが、20数匹の赤ちゃんが元気に育っています。



何匹かはすでに脱落、そのほか奇形がみられる赤ちゃんもいますが、大半が元気よく泳ぎまくっています。

生まれた直後は5ミリほどだった体長も7ミリ~8ミリになってきました。

ここまでは比較的大丈夫ですが、本番はこれから。

なんとか無事に大きくなっていって欲しいものです。

続報を待て!

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 22:26Comments(0)金魚ちゃん

2008年05月22日

今年も元気に生まれたよ~

先日、繁殖のため久しぶりに同居となった事務局のアイドル、オス金魚ちゃんとメス金魚ちゃん。

無事、産卵に至りました。

そのままにしておくと、パクパクとエサになってしまいますので、大雑把に一部の卵だけを隔離。

そして一週間。







本日、無事に金魚ちゃんの赤ちゃんが誕生となりました!

体長約5ミリの赤ちゃんが20匹くらい。

容器の壁面にペタッと張り付いています。

今から3日間ほどは、おなかの袋の栄養分でおとなしくすごし、

その後はえさを求めて元気に動き出してくれる予定です。

さて、今年は無事に育ってくれるでしょうか。

今後の金魚ちゃんの赤ちゃんに乞うご期待!

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 15:07Comments(0)金魚ちゃん

2008年05月21日

今年は栽培に挑戦!

昨年、お客さんところで頂いたあの野菜、覚えているでしょうか?

これ→http://htv.tenkomori.tv/e10899.html

超ビッグななすびです。

今日、そのお客さんから電話があり、苗の準備ができてるよーって。

そう、あまりのおいしさに、今年は苗を分けていただくことになっていたのです。

さっそく、箱を持って畑まで直行してきました。



丹精こめて育てられた苗が、元気に育っています。

私のように各地から、この苗を求めて畑に足を運んでいる方もおられるとのこと。

そりゃそうです。おいしいもん。

ちなみにその場で採れたてのたまねぎもたっぷり頂いてしまいました。

Mさん、いつもすみません。

苗は親に預けて、私は収穫を待つのみ。(ん?それじゃ意味ない!?)

はやく大きくならないかなぁ。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 17:09Comments(0)グルメ

2008年05月18日

ひさびさのきまぐれクッキング!

期待していると空振りすることがくあります。

逆に期待していないと思わぬ良い結果にめぐりあいます。

先日、応募したことも忘れていた当選商品が届きました。

「ショッピングすると、抽選で100名様にニンテンドーDSLiteをプレゼント!」

そう、ニンテンドーDSLiteが当たってしまいました。

全国で100名様のうちの1名様になれたのです。

びっくり!

とはいうものの、普段、ゲームなんてしない私は、DSを与えられてもソフトがないので。。。(T_T)

ということで、何を買おうかと迷いましたが、ゲームは買ってまでしようと思いませんので、「しゃべる!DSお料理ナビ」を買ってきました!

スイッチON!で、シェフのたどたどしい音声。。。宇宙人かロボットか。

でも味があってイイ!

んー、なに作ろうかなぁ。

ちょっと暑くなってきたから、ということで、



トマトとバジルとモッツァレラの冷製パスタに挑戦しました!

このソフト、料理中はキッチンのかたわらにおいておいて、次の手順に行きたいときは、

「オッケー!」

とか、前の手順に戻って確認したいときは、

「もどる!」

とかしゃべってやると、行ったり来たりしながら、音声でガイドしてくれます。

実際やってみると、結構すぐれもの。

声が認識できないときは「ん?」とかいって聞きなおしてきます。

料理中、がちゃがちゃ音を立てると声と間違えて、そのたびに「ん?」、「ん?」と独り言。

ちょっとかわいい。

で、肝心の料理の方は、非常にわかりやすいガイドのおかげで、



できました!

お味は。。。んーんまい!

つくった料理はカレンダーに記録することもできてとっても便利。

DSってゲーム以外にも楽しめるんですねぇ。

次はなに作ろうかなぁ。

しゃべる!DSお料理ナビ
http://www.nintendo.co.jp/ds/a4vj/


レパートリーが増えそうな、はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 20:29Comments(0)グルメ

2008年05月16日

今年も挑戦します!

今日は、ひさびさに事務所のマスコット、金魚ちゃんネタです。

昨年生まれ、奇形ながらがんばって毎日を過ごしていた金魚ちゃんの赤ちゃんが力尽きたのが3月のこと。

今年はどうしようかと迷っていたのですが、再度、繁殖に挑戦することにしました!

昨年は50匹の赤ちゃんが誕生したものの、結局全滅。

その経験を踏まえて、いろいろと試していこうと思います。

ということで、昨年から別居中だったオスとメスの金魚ちゃんがひさびさに同居となりました。



果たしてうまくいくか、今年も順次報告していきます。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 16:20Comments(0)金魚ちゃん

2008年05月10日

高いところは電気屋さんで。

今日は、某所で使用されている無線機器の交換作業に行ってきました。

遠距離(数km)を無線で結びネット通信ができるようになっているのですが、そんなメンテナンスもやってます。

なので、パソコンサービスの会社でありながら、はしごにヘルメットも常備しています(^_^;)

しかし、今日の作業はさすがに高所なので知り合いの電気屋さんにお願いすることにしました。



高いところは怖いので。

雨降りの中、1時間がかりで交換作業終了。

私がやっていたら、3時間くらい恐怖と格闘していたかもしれません。。。

運用開始から年数が経っていて、設備が古いため、ちょくちょく緊急出動していますが、

できたら高いところに設置されている無線機は無事でいて欲しいものです。

電気屋さん、またよろしくお願いします。m(_ _)m

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 21:14Comments(0)通常業務

2008年05月05日

編集マシンのパワーアップ

ゴールデンウィークもあとすこしですね。

私は、特にどこに行くこともなく、仕事です(T_T)

ただ、得意先関係は当然のことながらお休みなので、のんびりとたまった仕事をしています。

今日は、使用している編集用のパソコンのメモリとハードディスクの増強作業をしました。

前からしたかった作業ですが、こういうのんびりしたときしかできないので。



メモリを1GBから2GBに、ハードディスクを80GB(IDE)×2から160GB(SATA)×2に。

ついでに筐体をばらして、ほこりやよごれをきれいに掃除しました。

んー、スッキリぴかぴかです。

で、スイッチオン!

んー、まさに快適のひとこと。

メモリの増強はさほど影響ないと思いますが、ハードディスクをIDEからSATAに変更したので、編集ソフトもかなり快適に動くようになりました。

さて、これでたまっている番組の編集を進めないと!

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 18:19Comments(0)機材

2008年04月26日

取材はちゃくちゃくと。。。

いよいよゴールデンウィーク突入ですね。

今日は朝からピーネットさんとお出かけ番組の取材に行ってきました。



第1回の配信もまだだというのに、月刊紙との企画はちゃくちゃくと取材だけが進んでいきます。。。(-_-;)ハンセイ

今回のレポーターは、まみちゃんの後輩で、はりまてれび初登場の、りなちゃんです。

なにやら食べてますねぇ。

予定通りに行かないはりまてれびの予定で行くと、6月中旬に配信できたらいいなぁ。という感じで。

ゴールデンウィークは仕事したり休んだりの予定のはりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 20:18Comments(0)取材

2008年04月15日

ええ季節になりましたねぇ

番組更新の遅れを気にしつつも、ようやく仕事が一段落を迎え、ぽかぽか陽気に誘われて、近くを散歩してみました。

普段見る車からの景色と違って、足元から季節感を楽しめました。



はりまてれびは、地域の身近な情報をお伝えし、少しでも楽しいイベントや観光地に足を運んでもらえれば地域の活性化につながるんじゃないかなぁと運営しています。

しかしながら考えてみると、運営しているその私はもっぱらの仕事人間。

こうして散歩なんていうのもほとんど無いなぁと複雑な心境でタンポポやレンゲを眺めていました。

遊ばない人が運営しても説得力に欠けますよね。

こういう仕事は「遊びも仕事」のうち。

今年はいっぱい遊びに行こう。

でも人ごみは苦手な、はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 18:20Comments(0)

2008年04月09日

久々の神戸!

今日はひさしぶりに神戸に行ってきました。

めざすは、灘区の高台にあるお宅。



通常業務であるパソコンの出張サポートが目的です。

多くのお客さんは地元の方や企業がほとんどですが、過去には神戸方面へも足を伸ばしていた関係で、今でもお付き合いのあるお宅です。

片道1時間なので、スケジュール調整しないとなかなかいけないので、なんとか電話でのサポートで対応したかったのですが、それでも解決しないパソコントラブルだったため、お伺いすることとなりました。

しかし・・・到着5分で問題解決。

なかなか電話ではわからない様子も実際見てみると簡単なことが多いです。

まだまだ修行不足ですね。

しかし、神戸のお客さんとも久しぶりに会えたし、ちょっと気分転換でした。

何よりも神戸のお客さんからお呼びがかかること自体、ありがたいことです。

次回の神戸行きは・・・昨年も参加した7月の某コピー機販売会社の展示会&セミナーかな。

ふたたび地元に閉じこもる、はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 20:48Comments(0)通常業務

2008年04月06日

野焼きに注意!

今日は加東市消防団の出初式が開催されました。

ブログでも何度となく書きましたが、今年度は住んでいる地区の消防団の分団長(地区の代表)があたっていますので、少々プレッシャーを感じています。

今年度は火災や災害などが無いように祈るばかりです。(今年度に限りませんが・・・)

実際のところ、火災というのは結構発生しています。

火災が発生すると、携帯メールで連絡が来るようになっているのですが、その中でも多いのが野焼きによる延焼火災です。

鎮火まで時間を要さない規模の火災がほとんどですが、山のそばだと一歩間違えば大規模な山林火災にもつながりかねません。

そろそろ田んぼの準備もしないといけない時期ですが、野焼きをするときは十分注意し、できれば二人以上で作業しましょう。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 15:27Comments(0)

2008年04月02日

いよいよ新年度・・・

桜も見頃となり、いよいよ新年度がスタートしましたね。

結局今年の桜特集の掲載は見送ってしまいましたが、

はりまてれびもひっそりと開局5周年を迎えることができました。

今年度はさらに内容が充実するようにがんばりたいものです。

今後の予定としては、ピーネットさんとの共同企画でようやくおでかけ番組が始まります。

2ヶ月に一度の更新となりますが、各地の観光スポットを中心にご紹介していきますのでお楽しみに。

初回の配信は4月中をめざしています(ピーネットさんは6日発行分で掲載されます)

そして夏までに、ニュース系の番組も再開できればと思います。

やはり地域の情報をお伝えするのはニュース系が一番だと思いますので、がんばります。

それにはもちろん皆さんからの情報のご提供もお願いしないといけません。

すべての取材依頼にお応えできるものではありませんが、できるだけ取材させていただこうと思いますので、地域のイベント情報などお気軽にはりまてれびまでお寄せください。

今年度もがんばります!

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 17:44Comments(0)

2008年03月19日

残念ながら・・・

昨年5月に誕生し、奇形ながらがんばって毎日をすごしていた金魚ちゃんの赤ちゃんが、ついにダウンしてしまいました。

約50匹くらい生まれた中で、唯一生き延びていたのですが、残念です。

相棒だったコリちゃん(コリドラス)も、どこかしら寂しそう。

しかし、季節は巡って再び産卵の時期がやってきました。

メスの金魚ちゃんが今年も卵を産み始めています。

とはいっても今はオスの金魚ちゃんと別居中なので、産んだ卵を食べる自給自足の生活を送っています。



夏までにまだまだ卵を産むと思うのですが、今年は孵化させるかは検討中。

んー、悩む。

できれば孵化させてことのある方、アドバイスを。。。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 15:39Comments(0)金魚ちゃん