2007年09月25日
いよいよ稲刈りスタート!
田植え以降、田んぼの様子をお届けしてきましたが、いよいよ稲刈りがスタートしました。

今回は、食べる用のお米「キヌヒカリ」の稲刈りです。
今年は大きな台風や荒天が少ないため、状態は極めて良好です。

作付けは少なく、一年間、家族が食べるだけの量を植えています。
なので、稲刈りも一日で終了。
コンバインが不調で終盤は強引に進めましたが。。。
でも、これですべてが終わったわけではありません。
植えているのはほとんどが酒米「山田錦」です。
こちらは来月中旬に稲刈りの予定で、一番のメインイベント。
おそらく2~3日はかかると思います。
はやく新米がたべたいなぁ。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv

今回は、食べる用のお米「キヌヒカリ」の稲刈りです。
今年は大きな台風や荒天が少ないため、状態は極めて良好です。

作付けは少なく、一年間、家族が食べるだけの量を植えています。
なので、稲刈りも一日で終了。
コンバインが不調で終盤は強引に進めましたが。。。
でも、これですべてが終わったわけではありません。
植えているのはほとんどが酒米「山田錦」です。
こちらは来月中旬に稲刈りの予定で、一番のメインイベント。
おそらく2~3日はかかると思います。
はやく新米がたべたいなぁ。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2007年09月23日
りんご狩り 後編
2週連続の3連休!
うれしい響きですね。お休みを満喫されている方も多いと思います。
残念ながら私は仕事が詰まっていますので、満喫とまでは行きませんが、少しは休みも必要です。
ちょうどこの連休中に、例の神河町のりんご狩り後半(8/26記事参照)の予定が入っていましたので、昨日22日に行ってきました。

前回は、「くるみが磯りんご園」にて「夏香」という品種のりんごの収穫でしたが、今回は、「グリーンエコー笠形」の入り口近くの川沿いにあるりんご園で「やたか」という品種のりんごを収穫します。

前回同様、地元の方の笑顔に迎えられ、早速りんごの木へ。
今回も実ってます実ってます、たっぷりと。

前回は足場が悪かったのですが今回は足場も良く、10分ソコソコであっというまに収穫完了でした。
収穫量も60個ほどあり大満足でしたが、「少ないでしょ」となんと帰り際におまけで別の品種のりんごも20個ほどいただきました。
これで前回と合わせると、今年は150個ほどの成果となりました。
りんごのオーナー制度は今年初めてだったのですが、正直、もう少し割高感のある結果になると思っていただけに、以外というか結構楽しめました。
ぜひ、来年も参加しようと思っています。
あ、ちなみにこれもおまけでいただきました。

明日も仕事は休みだけど、実は稲刈りな予定のはりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
うれしい響きですね。お休みを満喫されている方も多いと思います。
残念ながら私は仕事が詰まっていますので、満喫とまでは行きませんが、少しは休みも必要です。
ちょうどこの連休中に、例の神河町のりんご狩り後半(8/26記事参照)の予定が入っていましたので、昨日22日に行ってきました。

前回は、「くるみが磯りんご園」にて「夏香」という品種のりんごの収穫でしたが、今回は、「グリーンエコー笠形」の入り口近くの川沿いにあるりんご園で「やたか」という品種のりんごを収穫します。

前回同様、地元の方の笑顔に迎えられ、早速りんごの木へ。
今回も実ってます実ってます、たっぷりと。

前回は足場が悪かったのですが今回は足場も良く、10分ソコソコであっというまに収穫完了でした。
収穫量も60個ほどあり大満足でしたが、「少ないでしょ」となんと帰り際におまけで別の品種のりんごも20個ほどいただきました。
これで前回と合わせると、今年は150個ほどの成果となりました。
りんごのオーナー制度は今年初めてだったのですが、正直、もう少し割高感のある結果になると思っていただけに、以外というか結構楽しめました。
ぜひ、来年も参加しようと思っています。
あ、ちなみにこれもおまけでいただきました。

明日も仕事は休みだけど、実は稲刈りな予定のはりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2007年09月18日
ストレス解消法 その1
ごめんなさい。
1週間ぶりのご無沙汰でした。
相も変わらず仕事に追われる毎日です。
気が付けば年内の予定が、がっつり埋まってしまいました。
ありがたいことです。(が、少々疲れ気味)
そんな感じで、なかなかはりまてれびのパワーアップに力が注げず、ご覧いただいている方には申し訳ない限りです。
なんとか、温泉番組とクッキング!だけでも毎月更新がんばります!(ほんとはおでかけ番組もそろそろオープンしたいのですけどね)
さて、ひさびさのブログネタは、そんな私のストレス解消法です。
いくつかあるのですが、今日はそのうちのひとつ。
自営業でこんな仕事をしているとロクに休みもとらず、しかも確実に運動不足にもなります。
そんでもって、お酒も飲むし、おいしいものにも目がないし。
結果、メタボちゃんにまっしぐらです。
なんとかメタボちゃんだけは避けたいので、わずかな暇を見つけて足を運んでいるのが・・・

ここ。
西脇市にある「天神池スポーツセンター」です。
目的は「プール」。
ここで、ゆっくり時間をかけてウォーキングです。(泳ぐとしんどいので)
昨年から利用するようになったのですが、水の中というのはなかなかの癒し系です。
運動不足解消&ストレス発散というわけです。
ここ数ヶ月利用する暇がなかったのですが、昨日ひさしぶりに行ってきました。
私が行くのは、決まって日曜日の午後6時以降。
ガラガラで、超快適です。
のんびり1時間ほどプールを行ったり来たりすると、結構良い気分転換になるんですよね。
プールから上がった後も、心地よい疲れを全身で感じることができて、夜もぐっすり眠れます。
なんとか週1で通いたいとはおもうのですが、なかなかね。
次回はいついけるかな。
西脇市天神池スポーツセンター
http://www.nishiwaki-cs.or.jp/tenjinike/
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
1週間ぶりのご無沙汰でした。
相も変わらず仕事に追われる毎日です。
気が付けば年内の予定が、がっつり埋まってしまいました。
ありがたいことです。(が、少々疲れ気味)
そんな感じで、なかなかはりまてれびのパワーアップに力が注げず、ご覧いただいている方には申し訳ない限りです。
なんとか、温泉番組とクッキング!だけでも毎月更新がんばります!(ほんとはおでかけ番組もそろそろオープンしたいのですけどね)
さて、ひさびさのブログネタは、そんな私のストレス解消法です。
いくつかあるのですが、今日はそのうちのひとつ。
自営業でこんな仕事をしているとロクに休みもとらず、しかも確実に運動不足にもなります。
そんでもって、お酒も飲むし、おいしいものにも目がないし。
結果、メタボちゃんにまっしぐらです。
なんとかメタボちゃんだけは避けたいので、わずかな暇を見つけて足を運んでいるのが・・・

ここ。
西脇市にある「天神池スポーツセンター」です。
目的は「プール」。
ここで、ゆっくり時間をかけてウォーキングです。(泳ぐとしんどいので)
昨年から利用するようになったのですが、水の中というのはなかなかの癒し系です。
運動不足解消&ストレス発散というわけです。
ここ数ヶ月利用する暇がなかったのですが、昨日ひさしぶりに行ってきました。
私が行くのは、決まって日曜日の午後6時以降。
ガラガラで、超快適です。
のんびり1時間ほどプールを行ったり来たりすると、結構良い気分転換になるんですよね。
プールから上がった後も、心地よい疲れを全身で感じることができて、夜もぐっすり眠れます。
なんとか週1で通いたいとはおもうのですが、なかなかね。
次回はいついけるかな。
西脇市天神池スポーツセンター
http://www.nishiwaki-cs.or.jp/tenjinike/
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
Posted by はりまてれび局長 at
19:37
│Comments(0)
2007年09月10日
花嫁修業クッキング!ロケ
朝晩すずしくて過ごしやすい!うれしいなぁ。
さて、昨日、花嫁修業クッキング!の10月、11月分のロケがありました。

リポーターの女の子と朝から西脇市黒田庄町のロケ現場へ。
今回は、番組初の和食ですよ。
先生は、地元の食材を使った特産品を手がけている女性グループのみなさんです。
この日は日曜日で、朝6時から太巻きやらを調理し出荷されたそうで、到着した時にはみなさんテンション↑
ロケ用食材の準備も完璧に整っていて、逆にこっちの準備があたふたしてしまいました。
そして収録も難なく進み、毎回2本撮りですが、おかげで2時間かからず、ロケ最短記録をマークしました!
平均年齢はソコソコのはずが、みなさんとにかく元気で、笑いが絶えず、とっても楽しい収録でした。
こりゃ編集もがんばらなくっちゃ。
この模様は、10月と11月の花嫁修業クッキング!で。(タウン紙「ピーネット」10月号、11月号の同連載コーナーもお見逃しなく)
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
さて、昨日、花嫁修業クッキング!の10月、11月分のロケがありました。

リポーターの女の子と朝から西脇市黒田庄町のロケ現場へ。
今回は、番組初の和食ですよ。
先生は、地元の食材を使った特産品を手がけている女性グループのみなさんです。
この日は日曜日で、朝6時から太巻きやらを調理し出荷されたそうで、到着した時にはみなさんテンション↑
ロケ用食材の準備も完璧に整っていて、逆にこっちの準備があたふたしてしまいました。
そして収録も難なく進み、毎回2本撮りですが、おかげで2時間かからず、ロケ最短記録をマークしました!
平均年齢はソコソコのはずが、みなさんとにかく元気で、笑いが絶えず、とっても楽しい収録でした。
こりゃ編集もがんばらなくっちゃ。
この模様は、10月と11月の花嫁修業クッキング!で。(タウン紙「ピーネット」10月号、11月号の同連載コーナーもお見逃しなく)
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2007年09月06日
今日の田んぼ
ひさびさのブログ更新となってしまいました。ごめんなさい。
更新が滞っているときは、「忙しいのね」と察していただければ。。。
さて、いよいよゴールに近づいてきました「今日の田んぼ」です。
前回はまだ穂の出ていなかった山田錦ですが、すっかりパンパンです。

背丈も高く、ここまでくれば誰が見ても一目瞭然、山田錦です。
刈り取りは来月中旬ですが、それまでに心配なのが台風です。
山田錦は粒が大きい上に背が高いので、強い風が長時間吹くと簡単に倒れてしまいます。
倒れると、稲刈りが大変な上、地面に着いた穂が芽を出し、根を張り出します。
こうなると品質が落ち、一年の苦労が水の泡です。
なんとか台風がこないように祈ります。
食べる用のキヌヒカリは、今月下旬の稲刈りです。
次回はその模様をお届けできるかもしれませんね。
お楽しみに。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
更新が滞っているときは、「忙しいのね」と察していただければ。。。
さて、いよいよゴールに近づいてきました「今日の田んぼ」です。
前回はまだ穂の出ていなかった山田錦ですが、すっかりパンパンです。

背丈も高く、ここまでくれば誰が見ても一目瞭然、山田錦です。
刈り取りは来月中旬ですが、それまでに心配なのが台風です。
山田錦は粒が大きい上に背が高いので、強い風が長時間吹くと簡単に倒れてしまいます。
倒れると、稲刈りが大変な上、地面に着いた穂が芽を出し、根を張り出します。
こうなると品質が落ち、一年の苦労が水の泡です。
なんとか台風がこないように祈ります。
食べる用のキヌヒカリは、今月下旬の稲刈りです。
次回はその模様をお届けできるかもしれませんね。
お楽しみに。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv