2009年05月29日
設備増強&Windows7!
毎年この時期になると、なぜか業務改善欲に見舞われてしまいます。
昨年もメインで使用している「なんでもパソコン」をWindows2000からWindowsXPに格上げしたような。
Windows2000は大変安定していて、さくさく動くので個人的に好きだったのですが、さすがにソフトの対応などもあり、また、気分転換ということで決行したのでした。
この「なんでもパソコン」、どんなパソコンかというと、あまっているパーツを寄せ集めて作ったいわゆる自作パソコンです。
その名のとおり、なんでもこなします。
はりまてれびのホームページ制作はもちろん、プログラミングやデザイン、お客様のパソコン修理に会社の経理までほかにもいろいろ。
寄せ集めパソコンとはいえ、なかなかのものです。
しかしながら最近はお客様のパソコン修理の中でデータ救済を希望される案件が多くなってきていて、作業に時間がかかるようになってきました。
データ救済中は、ほかの作業ができない。。。
そこで、この「なんでもパソコン」を修理対応専用機にして、修理以外の作業はあらたにパソコンを用意することにしたのです。
もちろん、気分転換も兼ねて。(気分転換がしたくなるのがこの時期なのかなぁ)
ということで、再びあまっているパーツをごそごそしたのですが(やっぱり自作)、どのパーツもちょっと古めなので、必要最低限のパーツだけ新規で購入しました。
さて、そのパソコンに何を入れましょうか?
XP?
いえいえ、実はあらたにパソコンを用意することにした理由はもうひとつあって、先日からダウンロードがはじまった、次期OSの「Windows7」を入手していたからなのです。
これは、発売前にユーザーに利用してもらって動作テストしようという使用期限付きバージョンのものです。
Windows7自体は年末くらいに発売が始まるようですので、一足お先に使い勝手を見ておきたいと思います。
仕事柄、お客様のサポートをする関係で、現行のWindowsVistaにも触れてきましたが、評判どおりあまり良い印象はありません。
というより、パソコンメーカーの仕様の問題かもしれませんが。
動きが遅く、画面操作も親切すぎるのが災いして、初心者にとっても混乱の元となっているように思います。
また、従来から使用しているソフトがVistaに対応できなかったりということもありました。
しかし実のところWindows7には期待していて、Vistaの期間を踏まえ各ソフトメーカーの対応も追いつき、値段が高かったパーツ類もかなり安くなってきました。
もちろん、Windows7自体の安定度もVistaにくらべて向上していることと思います。
よくされる表現をすればVistaはWindows7までのつなぎだったということですね。
すでにこのブログの更新はそのWindows7で行っています。
はてさて、機嫌よく活躍してくれるでしょうか。
でも使用期限は来年の6月まで(T_T)
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
昨年もメインで使用している「なんでもパソコン」をWindows2000からWindowsXPに格上げしたような。
Windows2000は大変安定していて、さくさく動くので個人的に好きだったのですが、さすがにソフトの対応などもあり、また、気分転換ということで決行したのでした。
この「なんでもパソコン」、どんなパソコンかというと、あまっているパーツを寄せ集めて作ったいわゆる自作パソコンです。
その名のとおり、なんでもこなします。
はりまてれびのホームページ制作はもちろん、プログラミングやデザイン、お客様のパソコン修理に会社の経理までほかにもいろいろ。
寄せ集めパソコンとはいえ、なかなかのものです。
しかしながら最近はお客様のパソコン修理の中でデータ救済を希望される案件が多くなってきていて、作業に時間がかかるようになってきました。
データ救済中は、ほかの作業ができない。。。
そこで、この「なんでもパソコン」を修理対応専用機にして、修理以外の作業はあらたにパソコンを用意することにしたのです。
もちろん、気分転換も兼ねて。(気分転換がしたくなるのがこの時期なのかなぁ)
ということで、再びあまっているパーツをごそごそしたのですが(やっぱり自作)、どのパーツもちょっと古めなので、必要最低限のパーツだけ新規で購入しました。
さて、そのパソコンに何を入れましょうか?
XP?
いえいえ、実はあらたにパソコンを用意することにした理由はもうひとつあって、先日からダウンロードがはじまった、次期OSの「Windows7」を入手していたからなのです。
これは、発売前にユーザーに利用してもらって動作テストしようという使用期限付きバージョンのものです。
Windows7自体は年末くらいに発売が始まるようですので、一足お先に使い勝手を見ておきたいと思います。
仕事柄、お客様のサポートをする関係で、現行のWindowsVistaにも触れてきましたが、評判どおりあまり良い印象はありません。
というより、パソコンメーカーの仕様の問題かもしれませんが。
動きが遅く、画面操作も親切すぎるのが災いして、初心者にとっても混乱の元となっているように思います。
また、従来から使用しているソフトがVistaに対応できなかったりということもありました。
しかし実のところWindows7には期待していて、Vistaの期間を踏まえ各ソフトメーカーの対応も追いつき、値段が高かったパーツ類もかなり安くなってきました。
もちろん、Windows7自体の安定度もVistaにくらべて向上していることと思います。
よくされる表現をすればVistaはWindows7までのつなぎだったということですね。
すでにこのブログの更新はそのWindows7で行っています。
はてさて、機嫌よく活躍してくれるでしょうか。
でも使用期限は来年の6月まで(T_T)
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2009年05月18日
新型インフルエンザ
先週末から大変なことになって来ましたね。
はりまてれびのある北播磨地域にも刻一刻と迫ってきているように思います。
ちょうど今、ある公立学校のホームページを作成させていただいているところで、今週出発の修学旅行にあわせてホームページを公開しようというところだったのですが、今朝一番連絡があり、その修学旅行も微妙な状況とのこと。
至急、そのあたりの情報も発信したいとのことで、一部未完成部分をふくむものの、おそらく今日中のホームページ公開となりそうです。
私が作るホームページがこういった重要な情報の発信として役に立ってくれることはうれしいことですが。。。
この嵐、早く過ぎ去ってくれることを願ってやみません。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
はりまてれびのある北播磨地域にも刻一刻と迫ってきているように思います。
ちょうど今、ある公立学校のホームページを作成させていただいているところで、今週出発の修学旅行にあわせてホームページを公開しようというところだったのですが、今朝一番連絡があり、その修学旅行も微妙な状況とのこと。
至急、そのあたりの情報も発信したいとのことで、一部未完成部分をふくむものの、おそらく今日中のホームページ公開となりそうです。
私が作るホームページがこういった重要な情報の発信として役に立ってくれることはうれしいことですが。。。
この嵐、早く過ぎ去ってくれることを願ってやみません。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2008年11月12日
ホームページは構造が基本
昨年につづき、今年もホームページ制作の仕事がちょいちょい入ってきています。
今年もトータルで6本くらい作りました。
そもそもホームページ制作専門会社じゃないので、6本作るのも結構大変ですが、需要があれば応えるのが当然。(でも昨年より制作予算が減っているのが残念(T_T))

今に始まったことではないですが、ホームページは「見た目」以上に構造が大切です。
きちんと規格というものがありますので、それに沿うように作っていきます。
これができていないと、Googleなどの検索サービスに嫌われたり、きちんと表示されないホームページになったりしますので。
そのあたりができていないホームページって多いんですよね。
ホームページをお持ちの方は、今一度その辺を確認してきてはいかがでしょうか。
って、えらそうなことを言ってますが、はりまてれびのホームページも会社のホームページもだいぶ前に作ったのでむちゃくちゃです。。。(T_T)
来年にはきちんと改修します m(_ _)m
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
今年もトータルで6本くらい作りました。
そもそもホームページ制作専門会社じゃないので、6本作るのも結構大変ですが、需要があれば応えるのが当然。(でも昨年より制作予算が減っているのが残念(T_T))

今に始まったことではないですが、ホームページは「見た目」以上に構造が大切です。
きちんと規格というものがありますので、それに沿うように作っていきます。
これができていないと、Googleなどの検索サービスに嫌われたり、きちんと表示されないホームページになったりしますので。
そのあたりができていないホームページって多いんですよね。
ホームページをお持ちの方は、今一度その辺を確認してきてはいかがでしょうか。
って、えらそうなことを言ってますが、はりまてれびのホームページも会社のホームページもだいぶ前に作ったのでむちゃくちゃです。。。(T_T)
来年にはきちんと改修します m(_ _)m
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2008年09月04日
またまた高いところなので
今日は例の無線機器の交換作業に行ってきました。
(参考 → http://htv.tenkomori.tv/e38877.html)
前回の作業より高いところなので、今日も電気屋さんにお願いです。
しかも、バケット車投入!
グラウンドを照らすライトのてっぺんに取り付けられていますので、バケット車でももちろん届かず、でも、電気屋さんはスルスルと柱のハシゴで登っていきます。
同じ人間とは思えないですよね。
交換作業もあっと言う間に終わり、その後のテストも良好。
電気屋さんお疲れ様でした。
その身軽さはあこがれますが、真似しようとは思いません。
ハシゴがせいいっぱいのはりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2008年08月16日
仕事ができません。。。
雷が鳴ってます。
近くに落ちた模様です。
かろうじて停電は免れていますが、
パソコンは、、、

もちろん、電源OFF&コンセントから離脱。
仕事ができません。
いや、それ以上に雷怖いです。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
近くに落ちた模様です。
かろうじて停電は免れていますが、
パソコンは、、、

もちろん、電源OFF&コンセントから離脱。
仕事ができません。
いや、それ以上に雷怖いです。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2008年08月10日
猛烈にシステムを作ってます
暑い。。。とにかく暑いです。
いつまで続くんでしょうかこの暑さ。
ここのところデスクワークが続いていますが、事務所のエアコンはチーム・マイナス6%モードなので、頭の回転が思わしくありません(~_~)

この暑い時期に限ってシステム制作の仕事。。。
ほんとはあまりこういう仕事はしないのですが、どうしてもということで引き受け、猛烈な勢いでカチャカチャやってます。
が、仕様の変更、機能の追加のオンパレードで、凹み気味です。
とっくに終わっている仕事なのに。。。
猛烈といえば、番組の編集も猛烈にがんばっているところです。
ひとまず、露骨に更新がとまっている「花嫁修業クッキング!」を、今月中には一気に更新できそうですので、今しばらくお待ちください。
あ、その前にCATV番組の納品が待っているか。ふひー。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
いつまで続くんでしょうかこの暑さ。
ここのところデスクワークが続いていますが、事務所のエアコンはチーム・マイナス6%モードなので、頭の回転が思わしくありません(~_~)

この暑い時期に限ってシステム制作の仕事。。。
ほんとはあまりこういう仕事はしないのですが、どうしてもということで引き受け、猛烈な勢いでカチャカチャやってます。
が、仕様の変更、機能の追加のオンパレードで、凹み気味です。
とっくに終わっている仕事なのに。。。
猛烈といえば、番組の編集も猛烈にがんばっているところです。
ひとまず、露骨に更新がとまっている「花嫁修業クッキング!」を、今月中には一気に更新できそうですので、今しばらくお待ちください。
あ、その前にCATV番組の納品が待っているか。ふひー。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2008年05月10日
高いところは電気屋さんで。
今日は、某所で使用されている無線機器の交換作業に行ってきました。
遠距離(数km)を無線で結びネット通信ができるようになっているのですが、そんなメンテナンスもやってます。
なので、パソコンサービスの会社でありながら、はしごにヘルメットも常備しています(^_^;)
しかし、今日の作業はさすがに高所なので知り合いの電気屋さんにお願いすることにしました。

高いところは怖いので。
雨降りの中、1時間がかりで交換作業終了。
私がやっていたら、3時間くらい恐怖と格闘していたかもしれません。。。
運用開始から年数が経っていて、設備が古いため、ちょくちょく緊急出動していますが、
できたら高いところに設置されている無線機は無事でいて欲しいものです。
電気屋さん、またよろしくお願いします。m(_ _)m
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
遠距離(数km)を無線で結びネット通信ができるようになっているのですが、そんなメンテナンスもやってます。
なので、パソコンサービスの会社でありながら、はしごにヘルメットも常備しています(^_^;)
しかし、今日の作業はさすがに高所なので知り合いの電気屋さんにお願いすることにしました。

高いところは怖いので。
雨降りの中、1時間がかりで交換作業終了。
私がやっていたら、3時間くらい恐怖と格闘していたかもしれません。。。
運用開始から年数が経っていて、設備が古いため、ちょくちょく緊急出動していますが、
できたら高いところに設置されている無線機は無事でいて欲しいものです。
電気屋さん、またよろしくお願いします。m(_ _)m
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2008年04月09日
久々の神戸!
今日はひさしぶりに神戸に行ってきました。
めざすは、灘区の高台にあるお宅。

通常業務であるパソコンの出張サポートが目的です。
多くのお客さんは地元の方や企業がほとんどですが、過去には神戸方面へも足を伸ばしていた関係で、今でもお付き合いのあるお宅です。
片道1時間なので、スケジュール調整しないとなかなかいけないので、なんとか電話でのサポートで対応したかったのですが、それでも解決しないパソコントラブルだったため、お伺いすることとなりました。
しかし・・・到着5分で問題解決。
なかなか電話ではわからない様子も実際見てみると簡単なことが多いです。
まだまだ修行不足ですね。
しかし、神戸のお客さんとも久しぶりに会えたし、ちょっと気分転換でした。
何よりも神戸のお客さんからお呼びがかかること自体、ありがたいことです。
次回の神戸行きは・・・昨年も参加した7月の某コピー機販売会社の展示会&セミナーかな。
ふたたび地元に閉じこもる、はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
めざすは、灘区の高台にあるお宅。

通常業務であるパソコンの出張サポートが目的です。
多くのお客さんは地元の方や企業がほとんどですが、過去には神戸方面へも足を伸ばしていた関係で、今でもお付き合いのあるお宅です。
片道1時間なので、スケジュール調整しないとなかなかいけないので、なんとか電話でのサポートで対応したかったのですが、それでも解決しないパソコントラブルだったため、お伺いすることとなりました。
しかし・・・到着5分で問題解決。
なかなか電話ではわからない様子も実際見てみると簡単なことが多いです。
まだまだ修行不足ですね。
しかし、神戸のお客さんとも久しぶりに会えたし、ちょっと気分転換でした。
何よりも神戸のお客さんからお呼びがかかること自体、ありがたいことです。
次回の神戸行きは・・・昨年も参加した7月の某コピー機販売会社の展示会&セミナーかな。
ふたたび地元に閉じこもる、はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2008年01月22日
今年もホームページ三昧の様相
ここのところ、急激に冷え込んで寒いですね。
加東市でも、ようやく雪がちらつくようになりました。
とはいえ一面真っ白というほどのところまでは行っていませんが。
さて、今日は今年一発目のホームページ制作依頼の打ち合わせに行ってきました。

昨年もかなりのホームページの制作を受けましたが、今年もどうやらホームページ制作三昧のような感じになりそうです。
今回は、まったくの新規制作ではなく、リフォームに近い形での更新依頼でした。
なのでデザインが中心になりそうです。
お客さんの関係でどんなホームページかは内緒ですが、そのうち、これまでの制作実績のようなものも載せたいなぁと思っています。
さて、デザイン、デザイン・・・と。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
加東市でも、ようやく雪がちらつくようになりました。
とはいえ一面真っ白というほどのところまでは行っていませんが。
さて、今日は今年一発目のホームページ制作依頼の打ち合わせに行ってきました。

昨年もかなりのホームページの制作を受けましたが、今年もどうやらホームページ制作三昧のような感じになりそうです。
今回は、まったくの新規制作ではなく、リフォームに近い形での更新依頼でした。
なのでデザインが中心になりそうです。
お客さんの関係でどんなホームページかは内緒ですが、そのうち、これまでの制作実績のようなものも載せたいなぁと思っています。
さて、デザイン、デザイン・・・と。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv