2008年10月10日

おでかけロケ!

今日は、タウン紙「ピーネット」とのおでかけ企画番組のロケでした。(はりまてれび上での配信は足踏み状態ですが。。)

今回は、多可町方面での取材です。

が、取材に必要な学生レポーターがつかまらず、当日を迎えてしまいました(>_<)

このピンチ、どう乗り切るか。。。。

ポク、
ポク、
ポク、
ポク、
ポク、

チーン!!!!!

ということで、今回ははりまてれびマスコットの「はりっぺ」の登場です。



苦肉の策ですが、なかなか、はりっぺもがんばってくれました。

どんな内容かは、ピーネット11月号をお楽しみに。

はりまてれびでの配信は、まだまだ調整中。。。ゴメンナサイ!

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 18:54Comments(0)取材

2008年10月08日

お祭りといえば!

今日は、加東市商工会のCATV番組のロケでした。

加東市内のおすすめグルメとお出かけスポットを紹介するコーナーのロケで、おすし屋さんにお邪魔しました。

その中で登場したのが、



秋のお祭りシーズンのつきもの、「さば寿司」です。

私も大好きなお寿司の一つですが、昔は家で作る頭つきのものが主流でしたね。

今は、食べやすいように頭もとってあって、頭つきは少なくなりました。

写真のさば寿司はロケ終了後にレポーター、スタッフの胃袋へ。

ご馳走様でした\(~o~)/

これで編集も頑張れます。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 20:22Comments(0)取材

2008年10月01日

また来年。

2年程前から事務所前に植えている朝顔。

夏場には涼しげに花を咲かせてくれます。

そして。。。



タネー。

また来年のお楽しみ。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 18:18Comments(0)

2008年09月28日

はじまりましたよ~

昨日の運動会から一夜明け、今日からいよいよ稲刈りです!

今年は、田んぼリポートをさぼり気味でしたが、台風被害もなく田んぼは順調。

実りの秋となりました。





今日からの稲刈りは、食べる用のお米「ヒトメボレ」です。

昨年までは「キヌヒカリ」。

今年は品種が変わっています。

そのせいか、台風がなかったせいか、大豊作で予想以上の収穫となりました。

倒れている稲もなく、稲刈りも難なく終わりです。

あとは、食べるだけ。

新米はおいしいんですよね~。

みなさんのとこは稲刈りは終わりましたか?


はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 19:23Comments(0)田んぼ

2008年09月27日

綱引きに参戦!

秋晴れの今日、甥の運動会に行ってきました。



小学校の運動会なんていつ以来?自分の小学校時代以来かな。

そんな運動会ですが、リレーに玉入れ、応援合戦とバラエティに富んだ内容で、大変楽しかったです。

あ、PTAの綱引きにも参戦させていただきました。

甥のチームの勝敗にもかかわる戦いでしたが、引き分け~。でも、いい経験させていただきました。

運動会を見てて思ったのですが、1年生と6年生ってすごい違う!

ピカピカ1年生の小ささもさることながら、6年生がとても頼もしく見えて。

そんなことに感動した秋の一日でした。


by はりまてれび局長

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 23:44Comments(0)おでかけ

2008年09月10日

料理というより作品の世界!?

今日は、花嫁修業クッキング!のロケでした。

今回の先生は、タウン紙「ピーネット」のインタビューのコーナーでも登場された、お弁当ブロガーの藤田さん。
( 藤田さんについてはピーネットの記事→http://www.pnet.tv/interview/200807/index.html



子供向けのお弁当がテーマでしたが、もう料理というより作品です。

さまざまな道具と食材を駆使し、一品一品こまかな作業の積み重ねで、しかも丁寧に仕上げていきます。

マヨネーズは接着剤代わり。スパゲッティは爪楊枝。

どんなときにアイデアが浮かぶんでしょうか、感心します。

どんな様子かは番組の更新をお待ちください。

きっとびっくりです。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 22:16Comments(0)取材

2008年09月04日

またまた高いところなので



今日は例の無線機器の交換作業に行ってきました。
(参考 → http://htv.tenkomori.tv/e38877.html

前回の作業より高いところなので、今日も電気屋さんにお願いです。

しかも、バケット車投入!

グラウンドを照らすライトのてっぺんに取り付けられていますので、バケット車でももちろん届かず、でも、電気屋さんはスルスルと柱のハシゴで登っていきます。

同じ人間とは思えないですよね。

交換作業もあっと言う間に終わり、その後のテストも良好。

電気屋さんお疲れ様でした。

その身軽さはあこがれますが、真似しようとは思いません。

ハシゴがせいいっぱいのはりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 23:36Comments(0)通常業務

2008年08月31日

水遊びではありませんよ



決して遊んでいるわけではありません!

夏休み最終日の今日、恒例の消防団の活動です。

毎年この時期に、村の消防器具庫の清掃点検を行います。

器具庫だけでなく、地区内の防火用水の点検も重要な作業です。

毎年ではありませんが、防火用水の水を抜き、そこにたまった泥を取り除いたりもします。

結構大変な作業なのでここ数年はお休みしていましたが、防火用水の状態も気になっていたので、今年は防火用水の作業を中心にしました。

写真はそのひとコマ。

水を抜くと現れるのは上流の池から流れ込んだ魚たち。

泥上げの前にそれを非難させるのが結構大変なんです。

泥のほうも思ったより少なく、全部を取り除くのは無理でしたが、状態がわかっただけでも一安心でした。

次回の消防団の活動は・・・年末かな?その前に訓練かも。

分団長の任期満了まであと半年。がんばります。


はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 19:26Comments(0)

2008年08月26日

高画質配信はじめました!

たいっへんお待たせしました!

配信が遅れていた「花嫁修業クッキング!」を一気に更新しました。

遅れついでに、なんとなく気に入っていなかった番組ページのデザインもちょこっとリニューアルしています。

そして、今回から大画面&高画質配信を始めました。



これまでは、画面が小さすぎたり、荒すぎて細かな部分が見にくい場合があったと思いますが、今後は、より大きく鮮明にご覧いただけます。

今のところ、花嫁修業クッキング!だけですが、これからは他の番組もすべて大画面&高画質で配信していきますので、お楽しみに。


はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 21:27Comments(0)

2008年08月24日

ようやく日曜日。秋の気配。。。

今日は日曜日。

仕事はお休みです。

玄関前でしばしボーっと。



朝晩すこし涼しくなって、どこかしら秋の気配です。

9月になったら残暑かな。


はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 10:11Comments(0)

2008年08月16日

仕事ができません。。。

雷が鳴ってます。

近くに落ちた模様です。

かろうじて停電は免れていますが、

パソコンは、、、



もちろん、電源OFF&コンセントから離脱。

仕事ができません。

いや、それ以上に雷怖いです。


はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 14:21Comments(0)通常業務

2008年08月10日

猛烈にシステムを作ってます

暑い。。。とにかく暑いです。

いつまで続くんでしょうかこの暑さ。

ここのところデスクワークが続いていますが、事務所のエアコンはチーム・マイナス6%モードなので、頭の回転が思わしくありません(~_~)



この暑い時期に限ってシステム制作の仕事。。。

ほんとはあまりこういう仕事はしないのですが、どうしてもということで引き受け、猛烈な勢いでカチャカチャやってます。

が、仕様の変更、機能の追加のオンパレードで、凹み気味です。

とっくに終わっている仕事なのに。。。

猛烈といえば、番組の編集も猛烈にがんばっているところです。

ひとまず、露骨に更新がとまっている「花嫁修業クッキング!」を、今月中には一気に更新できそうですので、今しばらくお待ちください。

あ、その前にCATV番組の納品が待っているか。ふひー。


はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 15:19Comments(0)通常業務

2008年08月06日

夏祭りで駐車場係

夏の楽しみといえば各地で開催される夏祭り、そして花火大会。

はりまてれびでは昨年、各地の夏祭り情報を掲載していましたが、今年はサボってしまいました。ごめんなさい。

個人的にも花火を見に行く時間すらなくて。。。

といいつつ、今日の写真は。。。↓



花火!(うまく撮れていないけど)

いや、とくに花火を見に行ってきたとかいうことはなく、例によって消防団員として駐車場係に参加してきたのですよ。

花火が始まると車の出入りが落ち着くので隙を見てパシャッと。


昨年に引き続き、加東市夏祭りで花火を楽しんだ、はりまてれび局長でした。

http://www.harma.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 23:27Comments(0)

2008年08月02日

今年も中学生が大活躍!

今日は、朝から多可町にある「なか・やちよの森公園」へ取材にお邪魔しました。

地元の中学生たちの手によるプログラムが実施され、今年で4年目の取材となります。

トライやるウィーク期間中に、同公園で活動した中学生たちが企画したもので、ホスト役となってプログラム参加者のお世話をします。

この日は、スタンプラリーやピザ作りで盛り上がりました。



今年の中学生もしっかり参加者をサポートし、とても頼もしく見えました。

来年はどんなプログラムになるのか、いまから楽しみです。

昨年4月のはりまてれびリニューアルで、地域の情報番組が消滅してしまいましたが、この日の模様を再開第一弾として配信しようと考えていますので、お楽しみに。


兵庫県立なか・やちよの森公園 →ホームページ
多可郡多可町中区糀屋677-10
TEL:0795-30-0050
休園日:毎週月曜日と年末年始


はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 23:03Comments(0)取材

2008年07月30日

CATVスタジオ収録!

今日は朝から商工会のCATV番組の収録でした。

前回同様の人形あり、グルメあり、おでかけありの番組です。



お盆の8月15日から4日間の放送予定ですので、加東市内の方はぜひご覧ください。

ではいまから編集しまーす!(>_<)

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 16:28Comments(0)取材

2008年07月25日

暑い毎日・・・でも・・・

今年はどうなっているんでしょうか。暑い毎日が続きますね。

チーム・マイナス6%のはりまてれびでもクーラーがないとすごせません。。。

もちろん温度設定は28度。首にタオルは必須です。

でも、夏は暑いもの。

季節を楽しむという点では、一番の環境なのかもしれませんね。

事務所前に植えている、今年で3世代目(だったかな?)の朝顔も一番花が咲きました。



デスクワークの合間に、こうした「季節もの」を見ることで、毎日を楽しんでいます。

みなさんも息抜きに小学生以来の朝顔の観察はいかがですか?

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 10:24Comments(0)

2008年07月16日

今年も勉強です。

今日は朝から毎年参加している企業向けセミナーに参加するため、ひさびさに神戸まで出かけてきました。

某コピー機販売会社が主催しているもので、例年、機器の展示コーナーもあって楽しみだったのですが、今年はセミナーオンリーでした。

しかしながら、その分、豪華なラインナップで、私は朝から夕方まで3コマに参加。

一つ目は雪印乳業の常務監査役、脇田さんによる、コンプライアンスやCSRについてのお話。

例の食中毒事件や牛肉偽装事件を振り返り、どう再建して行ったのかを話されていました。

当時の様子を細かく説明され、実にリアルな内容で、じっくり聞き入ってしまいました。

二つ目は東大阪の人工衛星計画の主役、株式会社アオキの青木社長のお話。

本業のこと、そして東大阪の活性化計画の舞台裏など、大変楽しく、笑いあり、涙ありの情熱的な話でした。

三つ目は九州で美容院を展開するバグジーの久保社長のお話。

経営と従業員の関係を大切にという内容で、人材育成について大変役立つお話でした。

1時間30分を2コマ、2時間を1コマ。

最後のほうは疲れ気味でしたが、ひさびさに大変充実した一日でした。

毎日の仕事に追われていると、なかなか外に目を向けることができませんが、こうしてたまには出かけていろいろな人の話を聞くというのは、良いリフレッシュになります。

明日からもがんばらないと。

ちなみにお昼は、今年オープンしたというポートアイランドにある、IKEA行きました。



平日なのに、人でいっぱい。お昼ごはんが一番疲れたかな。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 23:08Comments(0)勉強

2008年07月13日

やっぱり大きい!!!

5月にお客さんにいただいた例のビッグなすびの苗。

私は栽培の知識を持ち合わせていませんので、親父に委ねていましたが、

今日、畑の様子を見に行ってみると・・・



見事にビッグに成長してました!

ひとつの苗に結構実っています。

まだあと少し大きくなりそうですが、昨年、いただいたときに食べたナスのステーキの味が忘れられず。(※2007年7月17日のブログ参照)

はやく食べたいなぁ。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 18:27Comments(0)グルメ

2008年07月05日

今度はどこだ!?おでかけ企画!

今日は朝から、ピーネットさんとおでかけ企画の取材でした。



1回目は加西市、2回目は多可町、そして今回は。。。

水車の名所で、個性的なおじいさんに話を聞いたり、

元気いっぱいのおばさんたちにもてなしを受けたり、

熱意あふれるおじさんの弾丸トークを楽しんだりと、てんこもりな一日でした。

どんな内容になるかは配信までのお楽しみ。

ちなみに、はりまてれびでのお出かけ企画スタートはもう少し先になりそうです。ごめんなさい↓

ピーネットさんの紙面とホームページでも同じ企画の記事で掲載していますので、今しばらくそちらでお楽しみを。。。

 ピーネットホームページ http://www.pnet.tv


はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 20:12Comments(0)取材

2008年07月02日

今日の田んぼ

初めての田植え機を暴走族のごとく(?)走り回って植えた田んぼですが、徐々に苗の背丈も大きくなってきました。



気がつけば7月なのですから、もう来月には、一面青々とした田んぼが広がるんですよね。

9月には稲穂、10月には稲刈り。。。

んー、なんか年末まで見えてきそうな。



おたまじゃくしもせわしなく走り回っていた、今日の田んぼでした。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv
  


Posted by はりまてれび局長 at 18:27Comments(0)田んぼ