2007年07月31日
今日の金魚ちゃんの赤ちゃん
7月もいよいよ最終日。
会社も月末進行で忙しくしています。
今週も予定がいっぱいで無事乗り切れるのか心配ですが。。。
さて、今日のネタはひさびさの金魚ちゃんです。
誕生から2ヵ月半、あの金魚ちゃんの赤ちゃんは。。。

こんなに大きくなりました!(しかも元気いっぱい)
といってもわかりにくいですが、ようやく2センチほどの大きさです。
以前に比べるとすっかり魚らしくなりました。
が、・・・。
これじゃ金魚じゃない。。。
そう、今のところ赤くなる気配なし。ただのフナです。
これから赤くなるのかな?と期待はしていますが。。。
実は、赤ちゃんの水槽では悲しい出来事がありまして、卵から孵化した時には50匹ほどいた赤ちゃんも残りは写真に写っている1匹になってしまいました!
水温なのか水質なのか素人にはわかりませんが、1日1~2匹のペースで減っていって、結局どうすることもできませんでした。
そして鳴り物入りで投入したコリちゃんもその後2匹がお亡くなりになりまして、こちらも残り1匹。
今、赤ちゃんの水槽は、赤ちゃんとコリちゃんの2匹だけです。
しかし、2匹ともご機嫌さんで毎日同じえさをつつきあったりして仲良く元気に泳いでいますので、これまでのような心配はしなくて済みそうです。
これからますます大きく育ってくれると思いますので、楽しみにしています。
いつになったら色が付くのかな。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
会社も月末進行で忙しくしています。
今週も予定がいっぱいで無事乗り切れるのか心配ですが。。。
さて、今日のネタはひさびさの金魚ちゃんです。
誕生から2ヵ月半、あの金魚ちゃんの赤ちゃんは。。。

こんなに大きくなりました!(しかも元気いっぱい)
といってもわかりにくいですが、ようやく2センチほどの大きさです。
以前に比べるとすっかり魚らしくなりました。
が、・・・。
これじゃ金魚じゃない。。。
そう、今のところ赤くなる気配なし。ただのフナです。
これから赤くなるのかな?と期待はしていますが。。。
実は、赤ちゃんの水槽では悲しい出来事がありまして、卵から孵化した時には50匹ほどいた赤ちゃんも残りは写真に写っている1匹になってしまいました!
水温なのか水質なのか素人にはわかりませんが、1日1~2匹のペースで減っていって、結局どうすることもできませんでした。
そして鳴り物入りで投入したコリちゃんもその後2匹がお亡くなりになりまして、こちらも残り1匹。
今、赤ちゃんの水槽は、赤ちゃんとコリちゃんの2匹だけです。
しかし、2匹ともご機嫌さんで毎日同じえさをつつきあったりして仲良く元気に泳いでいますので、これまでのような心配はしなくて済みそうです。
これからますます大きく育ってくれると思いますので、楽しみにしています。
いつになったら色が付くのかな。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2007年07月26日
ブログ読者限定プレゼント!
梅雨もあけ、一気に夏日になったこのごろ、いかがお過ごしでしょうか?
私はすでにふにゃふにゃ状態です。
これから先、どう夏を乗り越えましょうか。。。
さて、本日、今月分の温泉入浴券プレゼントの当選者に賞品を発送しました。
明日か明後日には届くと思いますので、ご応募いただいた皆さんはお楽しみに。
で、4月のはりまてれび全面リニューアル以降、この温泉入浴券プレゼントでは、実は入浴券以外におまけを一緒に同封させていただいています。
それは何かといいますと、はりまてれびオリジナルボールペンです。

これはリニューアル以前に制作したもので、ついに最後まで名無しだった旧マスコットキャラクターがプリントされています。

いわゆる販促用のボールペンなのですが、以外に書きやすく、インクもたっぷり入っていて、好評でした。
これまで関係者の皆さんや取材に協力いただいた方々にお配りしていたのですが、その在庫がまだ100本ほど残っていますので、おまけとして入浴券と一緒に送らせていただいています。
このボールペンがなくなり次第、新マスコットキャラクターの「はりっぺ」版ボールペンを制作予定ですが、このペースでいくと、まだまだ先になりそうなので、今回、ブログをご覧いただいている皆さんにプレゼントしようということになりました!
こんなもので喜んでいただけるのかどうかは疑問ですが、「欲しい!」という方は、以下の応募フォームからご応募ください。
一度に全部プレゼントしてしまうのもおしいので、ひとまず今回は2本セットにして10名様にプレゼントします。
締め切りは、8月5日(日曜日)。当選者の発表は商品の発送をもって替えさせていただきます。
応募フォームはこちら http://www.harima.tv/present.html
※商品名に「ボールペン」と入力してください。
皆さんからのたくさんのご応募をお待ちしています。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
私はすでにふにゃふにゃ状態です。
これから先、どう夏を乗り越えましょうか。。。
さて、本日、今月分の温泉入浴券プレゼントの当選者に賞品を発送しました。
明日か明後日には届くと思いますので、ご応募いただいた皆さんはお楽しみに。
で、4月のはりまてれび全面リニューアル以降、この温泉入浴券プレゼントでは、実は入浴券以外におまけを一緒に同封させていただいています。
それは何かといいますと、はりまてれびオリジナルボールペンです。

これはリニューアル以前に制作したもので、ついに最後まで名無しだった旧マスコットキャラクターがプリントされています。

いわゆる販促用のボールペンなのですが、以外に書きやすく、インクもたっぷり入っていて、好評でした。
これまで関係者の皆さんや取材に協力いただいた方々にお配りしていたのですが、その在庫がまだ100本ほど残っていますので、おまけとして入浴券と一緒に送らせていただいています。
このボールペンがなくなり次第、新マスコットキャラクターの「はりっぺ」版ボールペンを制作予定ですが、このペースでいくと、まだまだ先になりそうなので、今回、ブログをご覧いただいている皆さんにプレゼントしようということになりました!
こんなもので喜んでいただけるのかどうかは疑問ですが、「欲しい!」という方は、以下の応募フォームからご応募ください。
一度に全部プレゼントしてしまうのもおしいので、ひとまず今回は2本セットにして10名様にプレゼントします。
締め切りは、8月5日(日曜日)。当選者の発表は商品の発送をもって替えさせていただきます。
応募フォームはこちら http://www.harima.tv/present.html
※商品名に「ボールペン」と入力してください。
皆さんからのたくさんのご応募をお待ちしています。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
Posted by はりまてれび局長 at
22:56
│Comments(2)
2007年07月23日
夏になるとにぎやかに
はりまてれびの事務所では、地球温暖化に配慮してよっぽどのことがない限り、エアコンを利用しません。(付いているエアコンが古すぎるので電気代節約のためというのはナイショ。)
エアコンをつけないということは、当然窓はフルオープンです。
で、どんなことになるかというと・・・

いろんな生き物が集まってきます^^
蚊、クモはもちろんのこと、トンボにカナブン、ハチ・・・。
ときにはツバメも飛び込んできます。
そんなゆかいな仲間に囲まれて、毎日たのしく仕事をしています。
まもなくセミも出勤予定。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
はりまてれびも参加しています!
みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6% http://www.team-6.jp/
エアコンをつけないということは、当然窓はフルオープンです。
で、どんなことになるかというと・・・

いろんな生き物が集まってきます^^
蚊、クモはもちろんのこと、トンボにカナブン、ハチ・・・。
ときにはツバメも飛び込んできます。
そんなゆかいな仲間に囲まれて、毎日たのしく仕事をしています。
まもなくセミも出勤予定。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
はりまてれびも参加しています!
みんなで止めよう温暖化 チーム・マイナス6% http://www.team-6.jp/
Posted by はりまてれび局長 at
23:20
│Comments(2)
2007年07月20日
今日の田んぼ
会社にとっては、5日や10日など節目の日は、集金や請求などなかなか忙しい一日になります。
20日の今日も例外ではなく、多忙な一日でした。
そんな多忙な日でも欠かせないのが、自宅の番犬ベルの散歩です。

家から田んぼまでの道のりを約15分ほどかけて往復します。
毎日、田んぼの成長ぶりをながめながら・・・。
忙しいと結構大変ですが、犬の散歩をするくらい、気持ちにも余裕を持たないと!と気分転換にできる限りいくようにしています。(無理のときは家族が行きます)
さて、そんな散歩コースにある田んぼですが、無事、着々と成長中です。
植えた直後はひょろひょろと頼りなかった苗も、わさわさです。
8月中には腰の辺りまでのび、9月入るといよいよ穂がつきます。
そして10月・・・おいしい新米が・・・。
あ、ちょっと先を急ぎすぎてしまいましたが、今後も田んぼの様子をお届けします。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
20日の今日も例外ではなく、多忙な一日でした。
そんな多忙な日でも欠かせないのが、自宅の番犬ベルの散歩です。

家から田んぼまでの道のりを約15分ほどかけて往復します。
毎日、田んぼの成長ぶりをながめながら・・・。
忙しいと結構大変ですが、犬の散歩をするくらい、気持ちにも余裕を持たないと!と気分転換にできる限りいくようにしています。(無理のときは家族が行きます)
さて、そんな散歩コースにある田んぼですが、無事、着々と成長中です。
植えた直後はひょろひょろと頼りなかった苗も、わさわさです。
8月中には腰の辺りまでのび、9月入るといよいよ穂がつきます。
そして10月・・・おいしい新米が・・・。
あ、ちょっと先を急ぎすぎてしまいましたが、今後も田んぼの様子をお届けします。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2007年07月17日
福を呼ぶ逸品
台風が去ったと思ったら、地震。
防災に関しては、ほんとに他人事ではありません。
日ごろから水や食料の確保、避難場所の確認など今のうちにできることはやっておくべきですね。
さて、今日は本業が忙しく、打ち合わせに出かけたり、パソコンのサポートに回ったり、事務所で作業をしたりとなかなか充実した一日でした。(あ、7/4の記事にも書いたように、うちは基本的にコンピュータ会社です)
うちの会社の柱の一つ、パソコンサポートは会社創業時からの業務で、お客さんのお宅に行って、指導したり、設定したり、修理したり。。。
そのお客さんの90パーセント以上は昔からの常連さんで、地元の方がほとんどです。
しかも、単にパソコンを修理するだけが伺う目的ではありません。
お茶を飲みながら、世間話。
どちらかというとその時間のほうが長いような。
時には、頂き物もあります。
田舎なので野菜類が多いですが、今日伺ったおうちでいただいたのはコレ↓。

水ナスの類ですが、その大きさにびっくりです。
地元でも、栽培されているのはこのお家くらいだそうです。(ちなみにそのお客さんは80代の方ですが、とってもお元気で、以前から大変よくしていただいています。)
食べ方を聞くと、「スライスしてステーキ風に焼いて、ポン酢で」ということでしたので、帰宅後、早速調理してみました。

包丁で1.5センチほどの厚さにスライスした後、両面に網目を入れて・・・
塩をふったら、水分が出るので、軽くふき取ります。
油をたっぷり目に入れたフライパンでこんがり焼いていきます。
そして・・・

できあがり!
しょうが醤油で食べてみましたが、正直言葉にできないくらいの美味。
いやいや、大げさではなくて。
さらに、塩でも食べてみましたが、ナスの甘みが増して、これもおすすめ!
ナス本来の味とみずみずしさがあわさって、本当においしかったです。
一日の締めくくりにおいしいものが食べられる。
これほどの幸せはないですよね。
今日のナスは形といい、まさに、幸福をもたらしてくれた逸品でした。
Mさん、ごちそうさま~、おいしかったです!
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
防災に関しては、ほんとに他人事ではありません。
日ごろから水や食料の確保、避難場所の確認など今のうちにできることはやっておくべきですね。
さて、今日は本業が忙しく、打ち合わせに出かけたり、パソコンのサポートに回ったり、事務所で作業をしたりとなかなか充実した一日でした。(あ、7/4の記事にも書いたように、うちは基本的にコンピュータ会社です)
うちの会社の柱の一つ、パソコンサポートは会社創業時からの業務で、お客さんのお宅に行って、指導したり、設定したり、修理したり。。。
そのお客さんの90パーセント以上は昔からの常連さんで、地元の方がほとんどです。
しかも、単にパソコンを修理するだけが伺う目的ではありません。
お茶を飲みながら、世間話。
どちらかというとその時間のほうが長いような。
時には、頂き物もあります。
田舎なので野菜類が多いですが、今日伺ったおうちでいただいたのはコレ↓。

水ナスの類ですが、その大きさにびっくりです。
地元でも、栽培されているのはこのお家くらいだそうです。(ちなみにそのお客さんは80代の方ですが、とってもお元気で、以前から大変よくしていただいています。)
食べ方を聞くと、「スライスしてステーキ風に焼いて、ポン酢で」ということでしたので、帰宅後、早速調理してみました。

包丁で1.5センチほどの厚さにスライスした後、両面に網目を入れて・・・
塩をふったら、水分が出るので、軽くふき取ります。
油をたっぷり目に入れたフライパンでこんがり焼いていきます。
そして・・・

できあがり!
しょうが醤油で食べてみましたが、正直言葉にできないくらいの美味。
いやいや、大げさではなくて。
さらに、塩でも食べてみましたが、ナスの甘みが増して、これもおすすめ!
ナス本来の味とみずみずしさがあわさって、本当においしかったです。
一日の締めくくりにおいしいものが食べられる。
これほどの幸せはないですよね。
今日のナスは形といい、まさに、幸福をもたらしてくれた逸品でした。
Mさん、ごちそうさま~、おいしかったです!
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2007年07月14日
漫談と料理のコラボレーション その後
台風4号が目前に迫ってきました。
こんなときに限って屋根に登ったり、田んぼの水を見に行ったりして危険な目にあってしまいます。くれぐれも用心しないといけませんね。
さて、昨日は「花嫁修業クッキング!」8月・9月分の収録がありました。
以前、このブログにも書いていたように、今回の先生は、地元のイタリア料理店のオーナーシェフです。

打ち合わせの時のことを踏まえますと、かなりボリュームのあるロケになりそうなことは予想していましたが、それをはるかに上回る内容でした。ふいー。
収録時間、約4時間。
先生の楽しいトークに、今回抜擢されたリポーターの天然ぶりが合わさって、結構な化学反応を起こしています。
料理も、手軽に出来るのに本格的な味わい。
収録後の「みんなで試食タイム」では至福の時間を過ごさせていただきました。
さて、あとは編集です。
先生のおもしろネタをどう盛り込むか!?
調理部分の編集よりそっちのほうが難しそうです。
番組8月分は、8月5日から配信の予定です。
おたのしみに。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
こんなときに限って屋根に登ったり、田んぼの水を見に行ったりして危険な目にあってしまいます。くれぐれも用心しないといけませんね。
さて、昨日は「花嫁修業クッキング!」8月・9月分の収録がありました。
以前、このブログにも書いていたように、今回の先生は、地元のイタリア料理店のオーナーシェフです。

打ち合わせの時のことを踏まえますと、かなりボリュームのあるロケになりそうなことは予想していましたが、それをはるかに上回る内容でした。ふいー。
収録時間、約4時間。
先生の楽しいトークに、今回抜擢されたリポーターの天然ぶりが合わさって、結構な化学反応を起こしています。
料理も、手軽に出来るのに本格的な味わい。
収録後の「みんなで試食タイム」では至福の時間を過ごさせていただきました。
さて、あとは編集です。
先生のおもしろネタをどう盛り込むか!?
調理部分の編集よりそっちのほうが難しそうです。
番組8月分は、8月5日から配信の予定です。
おたのしみに。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2007年07月11日
加古川で行ったり来たり
今日の午後、ひさしぶりに加古川市へ行ってきました。

以前から、お世話をさせていただいている某協議会のホームページの打ち合わせのため、事務局のある東播磨県民局へ。
打ち合わせ自体は30分程度で終わり、徒歩で駐車場へ向かう途中、ふと目をやると、駅前がちゃくちゃくと整備されていました。
思い返せば2000年頃から仕事の関係でたびたび県民局へ来ていますが、そのころに比べるとこのあたりもだいぶ様変わりしてきました。
そごうがヤマトヤシキになり、ニッケパークタウンのダイエーもニッケレポスになり、加古川駅も高架に。。。
---
どんな街でも同じですが、衰退と発展の波が行ったり来たり。
それはまるで日本の縮図の様。
縮図を集めたら日本になるから当然か。
---
なんて、よくわからないことを考えながら車を運転していると、うっかり一方通行を逆走しそうになったり、4月には通れていた道が住宅地の整備が進み通れなくなっていたり。
いつの間にか、私が行ったり来たりしてました。
田舎人間に市街地の運転はきついです。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv

以前から、お世話をさせていただいている某協議会のホームページの打ち合わせのため、事務局のある東播磨県民局へ。
打ち合わせ自体は30分程度で終わり、徒歩で駐車場へ向かう途中、ふと目をやると、駅前がちゃくちゃくと整備されていました。
思い返せば2000年頃から仕事の関係でたびたび県民局へ来ていますが、そのころに比べるとこのあたりもだいぶ様変わりしてきました。
そごうがヤマトヤシキになり、ニッケパークタウンのダイエーもニッケレポスになり、加古川駅も高架に。。。
---
どんな街でも同じですが、衰退と発展の波が行ったり来たり。
それはまるで日本の縮図の様。
縮図を集めたら日本になるから当然か。
---
なんて、よくわからないことを考えながら車を運転していると、うっかり一方通行を逆走しそうになったり、4月には通れていた道が住宅地の整備が進み通れなくなっていたり。
いつの間にか、私が行ったり来たりしてました。
田舎人間に市街地の運転はきついです。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
Posted by はりまてれび局長 at
23:51
│Comments(0)
2007年07月08日
あしたは仕事できるかな
今日は一日休みをとって、田んぼの草刈りをしました。

これも大切な田んぼの仕事です。
うちには草刈機が2種類あって、ひとつは写真の背負って使う草刈機。
もうひとつは、芝刈り機のように押して使う草刈機です。
押して使うタイプはあぜ道など平坦なところで使用し、土手は背負うタイプで刈ります。
今日の作業は、土手です。
これがなかなか大変。足場が悪いので不安定だし、ツル草なんかがあると特に刈りにくい。
加えて曇りとはいえ、かなりの暑さ。今日一日でペットボトル2リットルは飲み干しました。
毎回、田んぼ仕事の後は2、3日まともに仕事ができないほどへろへろになるのですが、今回もそんな感じになりそうです。
田んぼの生育状況は後日また。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv

これも大切な田んぼの仕事です。
うちには草刈機が2種類あって、ひとつは写真の背負って使う草刈機。
もうひとつは、芝刈り機のように押して使う草刈機です。
押して使うタイプはあぜ道など平坦なところで使用し、土手は背負うタイプで刈ります。
今日の作業は、土手です。
これがなかなか大変。足場が悪いので不安定だし、ツル草なんかがあると特に刈りにくい。
加えて曇りとはいえ、かなりの暑さ。今日一日でペットボトル2リットルは飲み干しました。
毎回、田んぼ仕事の後は2、3日まともに仕事ができないほどへろへろになるのですが、今回もそんな感じになりそうです。
田んぼの生育状況は後日また。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2007年07月06日
漫談と料理のコラボレーション
今日は午前中に加東市の東条湖の近くへ、ピーネットの編集長さん、同じくスタッフのブキヨーさんと一緒に行ってきました。
来週収録予定の「花嫁修業クッキング!」8月・9月分の打ち合わせです。
なんでそんなところにいくのかというと、下井先生に代わり、次回登場していただく予定の先生のお店があるからなのです。

ここまでで、すでにわかる人はかなりの地元通。そう、あの先生が登場されるんですよ。
実はお名前は以前から知っていたものの、お会いするのは初めての私。
ちょっとドキドキしていましたが、なんともおしゃべり上手といいますか、しゃべりだすととまらないといいますか。
とにかく、ジョーク炸裂&100%オチ付きの話に圧倒されました。(笑いすぎて涙が・・・)
しかし、お客様をもてなしたり、地元で料理教室の講師をされたりしているからこその話術で、少しでも楽しんでもらえるように工夫された結果です。
料理や地元に対する思いはかなりのもの。純粋にスゴイ人と思いました。
そんな楽しい先生がリポーターとどう絡むのか。
次回8月の「花嫁修業クッキング!」をお楽しみに。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
来週収録予定の「花嫁修業クッキング!」8月・9月分の打ち合わせです。
なんでそんなところにいくのかというと、下井先生に代わり、次回登場していただく予定の先生のお店があるからなのです。

ここまでで、すでにわかる人はかなりの地元通。そう、あの先生が登場されるんですよ。
実はお名前は以前から知っていたものの、お会いするのは初めての私。
ちょっとドキドキしていましたが、なんともおしゃべり上手といいますか、しゃべりだすととまらないといいますか。
とにかく、ジョーク炸裂&100%オチ付きの話に圧倒されました。(笑いすぎて涙が・・・)
しかし、お客様をもてなしたり、地元で料理教室の講師をされたりしているからこその話術で、少しでも楽しんでもらえるように工夫された結果です。
料理や地元に対する思いはかなりのもの。純粋にスゴイ人と思いました。
そんな楽しい先生がリポーターとどう絡むのか。
次回8月の「花嫁修業クッキング!」をお楽しみに。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2007年07月04日
いくつになっても勉強
はりまてれびは、私の個人事業であるコンピュータ会社の一部門として運営しています。
はりまてれびをご覧の皆さんの中には、更新頻度が少ないなぁと思われている方もあると思いますが、決して遊んでいるわけではなくて、はりまてれび以外の業務をこなしているためです。
はりまてれびは、どちらかというと地域の活性化を目指した取り組みですので、基本的に商売は度外視です。ですので、どうしても本来の業務を優先した上で、コツコツと更新していますのでながーい目で応援していただければ幸いです。
で、今日はその本業に関係することで午前中から神戸のポートピアホテルに出張して来ました。

某コピー機販売会社のセミナーに参加するためです。
昨日と今日の二日間、社内業務にかかわるいろいろなセミナーが行われていて大勢の人でにぎわっていました。
実を言うと私は、こういうのに参加するのが苦手というか、「指導を仰ぐ」ことに抵抗感があるので、率先して参加するようなことはありませんでした。(会社も自分で一からスタートさせたので、わからないことがあれば、なんでも自分で解決してきたというか、変なプライドがあったのかもしれません)
そのうえ、
「田舎」で商売をしている・・・
私の中では、そんな固定観念があり、都会のような先進的で「モダン」なニーズがあることはまったくといってよいほど、考えていませんでした。
しかし、昨年末あたりから、小さな会社でもホームページ開設や社内ネットワークの構築などの依頼が増え、ニーズの拡大が顕著に見られるようになり、それに応えれるだけの「将来」の知識の必要性を感じるようになりました。
今日、セミナーに参加したのもまさにそのためです。
以前の自分に比べると180度の方向転換といって良いようなことですが、なんでも自分で解決しようとしていた時に比べると、気分がまったく違います(安堵感がある)。
正直、「井の中の蛙」とはこのことだと、いままでの自分を反省しています。
仕事に限らず、人間、いくつになっても勉強で、「知識」に「余分」はありませんね。
いつでも、いろんな人からいろんな「知識」を吸収できる、柔軟な人間になりたいものです。
ということで、はりまてれびだけでなく、本業もがんばってるんですよということで。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
はりまてれびをご覧の皆さんの中には、更新頻度が少ないなぁと思われている方もあると思いますが、決して遊んでいるわけではなくて、はりまてれび以外の業務をこなしているためです。
はりまてれびは、どちらかというと地域の活性化を目指した取り組みですので、基本的に商売は度外視です。ですので、どうしても本来の業務を優先した上で、コツコツと更新していますのでながーい目で応援していただければ幸いです。
で、今日はその本業に関係することで午前中から神戸のポートピアホテルに出張して来ました。

某コピー機販売会社のセミナーに参加するためです。
昨日と今日の二日間、社内業務にかかわるいろいろなセミナーが行われていて大勢の人でにぎわっていました。
実を言うと私は、こういうのに参加するのが苦手というか、「指導を仰ぐ」ことに抵抗感があるので、率先して参加するようなことはありませんでした。(会社も自分で一からスタートさせたので、わからないことがあれば、なんでも自分で解決してきたというか、変なプライドがあったのかもしれません)
そのうえ、
「田舎」で商売をしている・・・
私の中では、そんな固定観念があり、都会のような先進的で「モダン」なニーズがあることはまったくといってよいほど、考えていませんでした。
しかし、昨年末あたりから、小さな会社でもホームページ開設や社内ネットワークの構築などの依頼が増え、ニーズの拡大が顕著に見られるようになり、それに応えれるだけの「将来」の知識の必要性を感じるようになりました。
今日、セミナーに参加したのもまさにそのためです。
以前の自分に比べると180度の方向転換といって良いようなことですが、なんでも自分で解決しようとしていた時に比べると、気分がまったく違います(安堵感がある)。
正直、「井の中の蛙」とはこのことだと、いままでの自分を反省しています。
仕事に限らず、人間、いくつになっても勉強で、「知識」に「余分」はありませんね。
いつでも、いろんな人からいろんな「知識」を吸収できる、柔軟な人間になりたいものです。
ということで、はりまてれびだけでなく、本業もがんばってるんですよということで。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
2007年07月01日
入浴券プレゼントに続々と
6月も終わり、今年も後半戦、7月に突入ですね。
今日は午前中にピーネットホームページの更新作業( http://www.pnet.tv/ )。
はりまてれびも「花嫁修業クッキング!」を更新し、7月の温泉入浴券プレゼントもスタートしました。
---
4月のリニューアルで番組も新しくなった温泉情報番組「兵庫・湯巡りの旅」。
プレゼントもあり、以前の「はりまの湯どころ」の時から、はりまてれびで一番人気の番組です。
リニューアルのときに、どうするのか(終了にするのか)大変迷いましたが、視聴者の皆さんの反応から、新番組として引き継ぐことになりました。
今の番組は、リポーターの出演も無くなり、すこしさびしくなりましたが、温泉情報としていつまでも活用いただけるように構成し、今後もより充実するように更新していく予定です。
しかし、入浴券プレゼント受付開始当日にしてすでに応募が続々と。

毎回、常連の皆さんをはじめ、近畿圏からもたくさんご応募いただいています。
本当にありがたいことです。
これからも「兵庫・湯巡りの旅」をよろしくお願いします。
あ、掲載している各温泉にも、ぜひ、足を運んでみてくださいね。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
今日は午前中にピーネットホームページの更新作業( http://www.pnet.tv/ )。
はりまてれびも「花嫁修業クッキング!」を更新し、7月の温泉入浴券プレゼントもスタートしました。
---
4月のリニューアルで番組も新しくなった温泉情報番組「兵庫・湯巡りの旅」。
プレゼントもあり、以前の「はりまの湯どころ」の時から、はりまてれびで一番人気の番組です。
リニューアルのときに、どうするのか(終了にするのか)大変迷いましたが、視聴者の皆さんの反応から、新番組として引き継ぐことになりました。
今の番組は、リポーターの出演も無くなり、すこしさびしくなりましたが、温泉情報としていつまでも活用いただけるように構成し、今後もより充実するように更新していく予定です。
しかし、入浴券プレゼント受付開始当日にしてすでに応募が続々と。

毎回、常連の皆さんをはじめ、近畿圏からもたくさんご応募いただいています。
本当にありがたいことです。
これからも「兵庫・湯巡りの旅」をよろしくお願いします。
あ、掲載している各温泉にも、ぜひ、足を運んでみてくださいね。
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
Posted by はりまてれび局長 at
22:44
│Comments(2)