2007年08月05日
中学生が大奮闘!
せっかくの日曜日にもかかわらず、今日も仕事です。
スケジュールが遅れ気味ですが、ひとまず今日の分が終わってほっと一息。
あしたもあさってもまだしばらく忙しい予定です。
さて、昨日は朝から多可町にある県立なか・やちよの森公園へ取材に伺いました。
なか・やちよの森公園は、自然を活用したさまざまな体験プログラムが行われているCSR施設です。
この日は、6月のトライやるウィークで同公園を訪れた地元の中学生たちが企画したプログラムが実施されました。
つまり、中学生がプログラムを企画し、実際に参加者を募集してホスト役になろうというものです。
はりまてれびでは、2年前から毎年、このプログラムを取材させていただいていて、今年で3年目。すっかり楽しみになっている取材のひとつです。
今年は、企画した中学生が4人と15名程の参加者があり、同公園で栽培されている野菜を収穫してカレーやジュースを作ったり、盛り付けるための竹の食器をつくりました。
いくつかの班に分かれて作業するため、あっちいったりこっちいったりでなかなか撮影は大変でしたが、この日は曇り空ですごしやすく助かりました。
そして私もいっしょにカレーをいただきましたが、野外で食べるカレー、とてもおいしかったです。
また来年もこの時期に開催されると思いますので、ご覧の皆さんもぜひ参加してみてください。
この模様は、後日、はりまてれびでもお届けしますので、おたのしみに。
あ、ブログ用の写真を撮るの忘れてた!
兵庫県立なか・やちよの森公園 →ホームページ
多可郡多可町中区糀屋677-10
TEL:0795-30-0050
休園日:毎週月曜日と年末年始
地図はこちら
はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv
スケジュールが遅れ気味ですが、ひとまず今日の分が終わってほっと一息。
あしたもあさってもまだしばらく忙しい予定です。
さて、昨日は朝から多可町にある県立なか・やちよの森公園へ取材に伺いました。
なか・やちよの森公園は、自然を活用したさまざまな体験プログラムが行われているCSR施設です。
この日は、6月のトライやるウィークで同公園を訪れた地元の中学生たちが企画したプログラムが実施されました。
つまり、中学生がプログラムを企画し、実際に参加者を募集してホスト役になろうというものです。
はりまてれびでは、2年前から毎年、このプログラムを取材させていただいていて、今年で3年目。すっかり楽しみになっている取材のひとつです。
今年は、企画した中学生が4人と15名程の参加者があり、同公園で栽培されている野菜を収穫してカレーやジュースを作ったり、盛り付けるための竹の食器をつくりました。
いくつかの班に分かれて作業するため、あっちいったりこっちいったりでなかなか撮影は大変でしたが、この日は曇り空ですごしやすく助かりました。
そして私もいっしょにカレーをいただきましたが、野外で食べるカレー、とてもおいしかったです。
また来年もこの時期に開催されると思いますので、ご覧の皆さんもぜひ参加してみてください。
この模様は、後日、はりまてれびでもお届けしますので、おたのしみに。
あ、ブログ用の写真を撮るの忘れてた!
兵庫県立なか・やちよの森公園 →ホームページ
多可郡多可町中区糀屋677-10
TEL:0795-30-0050
休園日:毎週月曜日と年末年始

はりまてれび局長でした。
http://www.harima.tv