2007年10月12日

遅れ気味ですが。。。

週末まで稲刈りを予定しているので、仕事はお休み。

忙しいのでダメージ大ですが、稲刈りも大切なので仕方ありません。

そんな稲刈りの合間を縫って、久々に温泉取材のため三木市にある天然温泉「湯庵」に行ってきました。



湯庵に取材に来るのは2回目ですが、ここは有馬温泉のような金色の温泉が印象的で、内風呂、露天風呂ともに広々として日帰り温泉としては理想的な規模です。

浴槽も多種多様で飽きません。

時間があればみなさんもぜひ足を運んでみてください。

すでにプレゼントの受付も始まっていて、本来であれば映像も配信がスタートしていないといけないのですが、他の業務やスケジュールの関係で取材が今日になってしまいました。(取材映像は後日アップします)

なんとかプレゼントだけは間に合いましたので、ごかんべんを m(_ _)m

こんな調子で来月もプレゼントが出せるのか!?

そろそろパンクしそうな、はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 23:16Comments(0)取材

2007年10月02日

久々のCATV番組

うかうかしている間に、10月に突入してしまいました。

毎度の事ながら、月末月初はハードです。

さて、今日、久しぶりに地元のCATV番組の収録を行いました。



この番組は、地元の加東市商工会制作のもので、2005年の放送開始以来、うちが制作させてもらっているものです。

今年3月まで、月1本ペースで制作していたのですが、合併に伴いまして、今年度は今回が初めての制作となりました。

番組はスタジオとロケで進行し、この日はスタジオ部分の収録でした。

これまで20回以上放送してきた番組ですが、合併により、商工会関係者もがらっとかわり、司会も私もひさしぶりの収録なので緊張感のある収録でした。

残念ながら、番組は加東市内でしか視聴することは出来ませんが、近々、加東市商工会のホームページもオープンしますので、そちらでなんらかの情報が出るかもしれません。でないかな?

はりまてれび以外にもいろいろしている、はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 22:44Comments(3)取材

2007年09月10日

花嫁修業クッキング!ロケ

朝晩すずしくて過ごしやすい!うれしいなぁ。

さて、昨日、花嫁修業クッキング!の10月、11月分のロケがありました。

ワイワイ

リポーターの女の子と朝から西脇市黒田庄町のロケ現場へ。

今回は、番組初の和食ですよ。

先生は、地元の食材を使った特産品を手がけている女性グループのみなさんです。

この日は日曜日で、朝6時から太巻きやらを調理し出荷されたそうで、到着した時にはみなさんテンション↑

ロケ用食材の準備も完璧に整っていて、逆にこっちの準備があたふたしてしまいました。

そして収録も難なく進み、毎回2本撮りですが、おかげで2時間かからず、ロケ最短記録をマークしました!

平均年齢はソコソコのはずが、みなさんとにかく元気で、笑いが絶えず、とっても楽しい収録でした。

こりゃ編集もがんばらなくっちゃ。

この模様は、10月と11月の花嫁修業クッキング!で。(タウン紙「ピーネット」10月号、11月号の同連載コーナーもお見逃しなく)

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 23:32Comments(3)取材

2007年08月05日

中学生が大奮闘!

せっかくの日曜日にもかかわらず、今日も仕事です。

スケジュールが遅れ気味ですが、ひとまず今日の分が終わってほっと一息。

あしたもあさってもまだしばらく忙しい予定です。

さて、昨日は朝から多可町にある県立なか・やちよの森公園へ取材に伺いました。

なか・やちよの森公園は、自然を活用したさまざまな体験プログラムが行われているCSR施設です。

この日は、6月のトライやるウィークで同公園を訪れた地元の中学生たちが企画したプログラムが実施されました。

つまり、中学生がプログラムを企画し、実際に参加者を募集してホスト役になろうというものです。

はりまてれびでは、2年前から毎年、このプログラムを取材させていただいていて、今年で3年目。すっかり楽しみになっている取材のひとつです。

今年は、企画した中学生が4人と15名程の参加者があり、同公園で栽培されている野菜を収穫してカレーやジュースを作ったり、盛り付けるための竹の食器をつくりました。

いくつかの班に分かれて作業するため、あっちいったりこっちいったりでなかなか撮影は大変でしたが、この日は曇り空ですごしやすく助かりました。

そして私もいっしょにカレーをいただきましたが、野外で食べるカレー、とてもおいしかったです。

また来年もこの時期に開催されると思いますので、ご覧の皆さんもぜひ参加してみてください。

この模様は、後日、はりまてれびでもお届けしますので、おたのしみに。

あ、ブログ用の写真を撮るの忘れてた!


兵庫県立なか・やちよの森公園 →ホームページ
多可郡多可町中区糀屋677-10
TEL:0795-30-0050
休園日:毎週月曜日と年末年始
地図はこちら


はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 23:58Comments(0)取材

2007年07月14日

漫談と料理のコラボレーション その後

台風4号が目前に迫ってきました。

こんなときに限って屋根に登ったり、田んぼの水を見に行ったりして危険な目にあってしまいます。くれぐれも用心しないといけませんね。

さて、昨日は「花嫁修業クッキング!」8月・9月分の収録がありました。

以前、このブログにも書いていたように、今回の先生は、地元のイタリア料理店のオーナーシェフです。

段取中

打ち合わせの時のことを踏まえますと、かなりボリュームのあるロケになりそうなことは予想していましたが、それをはるかに上回る内容でした。ふいー。

収録時間、約4時間。

先生の楽しいトークに、今回抜擢されたリポーターの天然ぶりが合わさって、結構な化学反応を起こしています。

料理も、手軽に出来るのに本格的な味わい。

収録後の「みんなで試食タイム」では至福の時間を過ごさせていただきました。

さて、あとは編集です。

先生のおもしろネタをどう盛り込むか!?

調理部分の編集よりそっちのほうが難しそうです。

番組8月分は、8月5日から配信の予定です。

おたのしみに。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 18:59Comments(0)取材

2007年07月06日

漫談と料理のコラボレーション

今日は午前中に加東市の東条湖の近くへ、ピーネットの編集長さん、同じくスタッフのブキヨーさんと一緒に行ってきました。

来週収録予定の「花嫁修業クッキング!」8月・9月分の打ち合わせです。

なんでそんなところにいくのかというと、下井先生に代わり、次回登場していただく予定の先生のお店があるからなのです。

先生のお店

ここまでで、すでにわかる人はかなりの地元通。そう、あの先生が登場されるんですよ。

実はお名前は以前から知っていたものの、お会いするのは初めての私。

ちょっとドキドキしていましたが、なんともおしゃべり上手といいますか、しゃべりだすととまらないといいますか。

とにかく、ジョーク炸裂&100%オチ付きの話に圧倒されました。(笑いすぎて涙が・・・)

しかし、お客様をもてなしたり、地元で料理教室の講師をされたりしているからこその話術で、少しでも楽しんでもらえるように工夫された結果です。

料理や地元に対する思いはかなりのもの。純粋にスゴイ人と思いました。

そんな楽しい先生がリポーターとどう絡むのか。

次回8月の「花嫁修業クッキング!」をお楽しみに。

はりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 23:30Comments(2)取材

2007年06月10日

第2回里山寄せ植えコンテスト

今日は、はりまてれびが開局以来、大変お世話になっている県立やしろの森公園で、「第2回里山寄せ植えコンテスト」(はりまてれび後援)の表彰式が行われましたので取材に行ってきました。

表彰式

このコンテストは、里山について考える機会を持とう!ということで、さくらグリーンネットワークが主催しているものです。

幅、奥行きともに70センチという限られたスペースで、里山をイメージするような寄せ植えをします。

昨年初めて開催され、今年で2回目。

昨年よりも出品作品は少なかったものの、質がグッと向上し、どれもすばらしい作品ばかりでした。

はりまてれびも後援をしている関係で、「はりまてれび賞」なるものも設けられていまして、これもなかなかの作品です。

はりまてれび賞

寄せ植えといっても単に見た目がどうということだけではなく、どの場所にどんな植物が植えられているかも意味があるようで、なかなか奥が深いものです。

この表彰式の模様は後日、はりまてれびで配信いたしますので、お楽しみに。

それにしてもやしろの森はあいかわらずにぎやかでした。

実は今日は久しぶりの訪問だったんですが、親子対象のプログラムなんかでペットボトルロケットをやったり、手作り飛行機を飛ばしたり。。。

毎月多彩なプログラムが開催されていますので、みなさんも一度足を運んでみてはいかがでしょうか。


兵庫県立やしろの森公園 →ホームページ
加東市上久米1081-3
TEL:0795-44-1510
休園日:毎週月曜日と年末年始
地図はこちら


昨日の田植えで体がガタガタのはりまてれび局長でした。

http://www.harima.tv  


Posted by はりまてれび局長 at 15:47Comments(2)取材